安全教室
城野自動車学校は、幼児、学生、一般の方を対象とした各種安全講習を行い、交通事故のない明るい社会づくりのお手伝いをします。
高校生安全教室
高等学校では自転車事故、専門学校では防衛運転をテーマに取り上げ、クイズなどを交えながらの座学、体験講習を実施。
事故を起こさない、事故に遭わないための安全講習を専門スタッフが出張講習します。
幼児、児童安全教室
スタッフが人気キャラクター「しまじろう」に扮し、園児たちと一緒に校内の講堂と場内コースで交通安全を学びます。
元気いっぱいの子どもたちとのふれあいをスタッフも楽しみにしています。
北九州ゆめみらいワーク2022参加しました
2022年11月10日多くの中高生が参加する北九州市のイベント
城野自動車学校ブースでは交通安全活動の一環として飲酒運転撲滅活動を行っている事を知っていただきました。
飲酒模擬体験では歩行も困難な体験をしていただき、これで車両を運転する恐怖を体験していただきました
自動車学校は免許を取るだけの場所ではありません
飲酒運転撲滅
地域の交通安全活動を行っています!
イベントホームページURL:https://yumemirai-work.jp/2022/
北九州市ホームページURL:https://www.city.kitakyushu.lg.jp/san-kei/09801077.html
11/30 オンライン学科コンテスト
2021年12月1日最近始めたオンライン学科。今までとは違った「画面越しの伝え方」についてコンテスト形式で職員研修を行いました。
教習生目線での教習内容や画面の見え方等あらためて気づくことも多かったです。
今後も城野の教習はアップデートしていきます!
若手トップバッターは山本勝大指導員
交通死亡事故ゼロ社会を強く訴えました
心に響く内容に思わず涙する人も・・・
二番手は山本雄也指導員
自動車の保守点検を分かりやすく解説!
なぜか「スリップサイン」の発音練習?が・・・
3番手 田崎指導員
追い越しと心理について理性と本能を考えました
「理性を保つ人間」であることは簡単そうで難しい・・・
4番手はベテラン山内指導員
難しい自動車の運動エネルギーを超絶分かりやすく解説!
「慣性のカン太と摩擦のマサ子」
5番手は上前指導員
かつては若手のホープでしたが今ではベテラン指導員
地域の歴史と信号について案外知られていない豆知識が次から次へと・・・
ラストは森指導員
速度と車間距離についてファーストフード店の品出しスピードと繋げて考察する「森ワールド」炸裂! すごい角度から話が飛んでくる思考回路が素敵♡
教習生の立場になって画面越しの教習体験
対面との違いや難しさを経験しました
今後の教習に生かすぞ!!
STOP!あおり運転!!~厳罰化実施へ
2020年6月11日コロナの話題で様々な事案が隠れてしまいがちの今日この頃ですが、6月2日の衆議院本会議にて道交法の一部の改正が可決成立されました。
6月30日に施行されます「あおり運転(妨害運転)罪」
従来は直接的に取締が出来ず「車間距離不保持」や「安全運転義務違反」等で対処してきました。
今後は厳しい処分となりますのでご注意ください。
学科プレゼン競技会
2019年11月30日2019.11.25
学科競技会、弁論大会、プレゼン大会等々・・・城野自動車学校が指導員の教習技術向上のため毎年行うイベント。
今回はプレゼン競技会として行いました。
指導員の個性あふれる学科指導はきっと皆様を退屈にさせません!
ぜひご入校いただきその個性あふれる教習をご確認ください!!
野中社長の開会宣言(写真上)
優勝の藤永指導員(写真下)
準優勝はおやじギャグ満載の高田指導員(写真下)
特別賞は仮面ライダー山口指導員(写真下)
今回紅一点の栗原指導員(写真下)
「くまモン」ではなく「たのモン」こと田之上指導員(写真下)
今回最年少の奥須賀指導員(写真下)
皆様お疲れ様でした!
厳正に採点中・・・
一般参加の皆様も審査ありがとうございました。
6.25 無事故の日 コラボPR活動
2019年6月20日今回、北九大の皆様と城野自動車学校で飲酒運転撲滅PR活動を行います。
日時:2019年6月25日 11:00~13:00
場所:北九州市立大学 本館1階 ピアノ前通路
内容:飲酒模擬体験(ゴーグル使用)
参加無料です。
ぜひ体験していただき飲酒運転の怖さを周囲の人に伝えてください。
毎年6月25日は無事故の日、そして指定自動車教習所の日です!
(詳しくは下記クリック!)
https://jonods.jp/johno2/wp/wp-content/uploads/625指定自動車教習所の日.jpg
今回は地元北九州市立大学の学生プロジェクト「食から学ぼう」の学生さんが、日常の食事の中で「飲酒」という観点から広く考えていく事、これから暑くなり学生、職員の皆様も飲酒の機会が増える事、そして城野自動車学校は福岡県指定自動車学校として現在福岡県内の飲酒運転が増加している事から広く飲酒運転撲滅活動していく事。
福岡県警(三大重点目標)飲酒運転の撲滅 リンク先↓
https://www.police.pref.fukuoka.jp/H24_3/alc.html
飲酒ゴーグルはこんな感じでバランス感覚が崩れる体験をしていただきます。
様々なところで講演も行っています。
福岡県知事より活動に対して表彰いただきました。
北九州ゆめいらいワーク2018
2018年8月26日園児向け交通安全実地教室
2018年1月18日12月17日 二輪車交通安全講習
2017年12月17日九国大学祭にて飲酒運転撲滅キャンペーン
2017年11月19日飲酒運転撲滅活動功労者 受賞
2017年9月22日7/10 自転車安全講習~北九州工業高等専門学校~
2017年7月12日通学途中の自転車交通事故のみならず普段の自転車運行時での危険性が感じていただけたらと思います。
7/10 自転車安全講習~小倉商業高校~その2
2017年7月11日7/10 自転車安全講習~小倉商業高校~その1
2017年7月11日2017.6.13 小学1年生向け 安全教室
2017年6月13日市内小学校1年生向けの安全教室を行いました。
ちょうど学校にも通学路にも慣れてきて緊張感が薄れるこの時期。
子供たちは真剣に交通ルールを考えましたよ。
私達大人も子供たちを守っていける交通社会を考えましょう。