街美化
住みよい町づくりの一環として、学校周辺をスタッフ有志で近隣清掃しています。
北九州まち美化事業〜秋〜
2023年10月1日北九州まち美化事業
2023年6月25日“クリーン北九州”まち美化キャンペーン
(5月30日から6月30日)に参加
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/00800179.html
学校近隣清掃と校内清掃を行いました!
毎度のことですが掃除をすると心も清らかな気分になります
キレイになれば周囲の人も自分自身も気持ち良くなります
掃除って素敵なことですね
近隣清掃
2023年4月9日街美化~近隣清掃~
2022年10月23日まち美化事業
2021年10月10日令和2年「市民いっせいまち美化の日」
2020年10月11日市民いっせいまち美化の日
2019年10月6日北九州市はごみのない清潔で美しいまちづくりを進めるため、市民やボランティア団体、企業、行政等が連携し、様々な事業を実施しています
https://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/file_0104.html
城野自動車学校も毎年この事業に参加しています。
https://jonods.jp/johno2/chiiki/machibika/
他にも「グリーンバード北九州チーム」において清掃活動も参加しています。
https://www.facebook.com/greenbirdkokura/
街がキレイになれば心も清々しくなりますね。
“クリーン北九州”まち美化キャンペーン
2018年6月24日市民いっせいまち美化の日(10月第1日曜日)
2017年10月1日7/15 紫川湖畔清掃
2017年7月15日まち美化運動2017
2017年6月4日10月1日 まち美化運動 その2
2016年10月1日10月1日 まち美化運動 その1
2016年9月17日まち美化事業として北九州市 が行う「清潔なまちづくり週間」
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kankyou/file_0104.html
城野自動車学校も10月1日 8:50~30分程度で行います。
前回卒業生にもご参加いただきましたが、今回も多くの皆さまと一緒に活動したいと思います。
ふるってご参加ください!
前回の模様はこちらの動画で!
ご参加ありがとうございました!~6月12日 まち美化キャンペーン「城野」で一緒に!
2016年6月12日朝からシトシト雨と時折突風が吹く中、ちょうどゴミ拾いの時間になると小雨になりました!
動画はこちらで!!
6月12日 まち美化キャンペーン「城野」で一緒に!
2016年6月3日北九州市が行う“クリーン北九州”まち美化キャンペーン 5月30日(ごみゼロ)の日から6月30日まで、環境美
手袋と飲み物をご用意しております!
10:05~教習の方は朝の運動かねて一緒に街美化しませんか?
皆様のご参加お待ちしております
FB: https://www.facebook.com/events/1006072429468631/
HP: https://jonods.jp/johno2/chiiki/machibika/
2012―クリーン北九州 まち美化キャンペーン
2012年6月3日●「5月30日~6月30日」は”クリーン北九州”まち美化キャンペーン 期間です。
その期間に合わせて私たちは近隣道路の清掃を行いました。
実施日 平成24年6月3日(日)9:00~ 30分程度
(17名参加 こども2名含む)
2011―快適&節電アシスト! 風は 城野から
2011年7月10日●「電力問題」「節電」――これはほんとに大変なことです!私たち一人ひとりが 真剣に真剣に考えたい!取り組みたい!―――Jスク―ルもJスタッフも「不安の無い 快適な社会づくり」を願って取り組みます。
●今年は「オリジナルうちわ」を用意。皆さんへプレゼントしたり、校内各所において、皆さんと共に節電の夏を乗り越えました。
「市民いっせいまち美化の日」清掃に参加しました
2009年10月4日●秋日和の日曜朝、学校周辺(毎日清掃よりも範囲を拡げて、300m四方ぐらいを目安に)近隣(ゴミ・空き缶ビン拾い中心の)清掃をしました。
●この美化行事は「市民個々で自主参加を!」。Jスタッフも早起き達8名に(宮迫ジュニア)2名も参加(ありがとう!)。
●集めたゴミ量が昨年よりもかなり減っており!・・「清潔な街づくり」が「進んでいる」と実感、うれしくなりました。
●「ゴミ清掃」だけのささやかな参加ですが、見た感じや空気はもちろん、自分の体の中までクリーン・さわやかに・・「掃除はやっぱりすばらしい!」
九州電力㈱北九州支店様への「エコドライブ講習」
2009年6月18日●6月18日に、九州電力株式会社北九州支店のみな様に、「エコドライブ講習」を行いました。
●担当は前田指導員。主婦目線も交えて「エコドライブ」について熱く語りました。
「J★NO照明デ―」(毎週土曜日)! 「(夜・暗い)運転体験+省エネ」のうれしい効果が!
2009年5月25日●Jスクールでは、毎週土曜日夜間に、校内コース照明を、全て消した状態での運転教習を行います。
下記二つの効果を確信し実践させていただきます。
①建物からや月明かり等もありますが、かなり暗いところもあって、丁度、この明るさは(繁華街は別として)多くの一般公道の夜の視感です。
この「J★照明デ―」での夜・暗い時の運転体験、安心・安全運転力に役立ちます!
②また、「NO照明デ―」は「省エネ」効果を生みました。
●皆様のご理解・ご協力で実践したい「Jスクール うちエコ = Jでできるエコを考えて実践する」。どうぞよろしくお願い致します。
●「Jスクール うちエコ」では、独自での研究・実践をしていますが、特に省エネ分野については、(株)九州電力様のアドバイス・ご協力をいただき、ポスター等も制作掲示致しました。「地球や人にやさしいエコへの努力」、コツコツと重ねてまいります。