安全教室
城野自動車学校は、幼児、学生、一般の方を対象とした各種安全講習を行い、交通事故のない明るい社会づくりのお手伝いをします。
高校生安全教室
高等学校では自転車事故、専門学校では防衛運転をテーマに取り上げ、クイズなどを交えながらの座学、体験講習を実施。
事故を起こさない、事故に遭わないための安全講習を専門スタッフが出張講習します。
幼児、児童安全教室
スタッフが人気キャラクター「しまじろう」に扮し、園児たちと一緒に校内の講堂と場内コースで交通安全を学びます。
元気いっぱいの子どもたちとのふれあいをスタッフも楽しみにしています。
2017年9月22日
このたび飲酒運転撲滅活動に対し、県知事賞をいただきました。
飲酒運転の危険性を訴える学生向け企業向けの講習、駅前等での「STOP飲酒運転」ティッシュ配布、SNSでの飲酒運転撲滅の呼びかけ、先日の北九州市のイベントでの飲酒ゴーグル体験等、少しでも県民の皆様に飲酒運転の危険性を呼びかけ、周囲の人への注意喚起を促そうとする意識向上等・・・私達の出来ることは小さなことですが、県民に警鐘し続けることが一件でも飲酒運転を減らすことへつながると信じ、今後も出来る限りの活動を行ってまいります。
ぜひ皆様もご協力ください。

2017年7月12日
通学途中の自転車交通事故のみならず普段の自転車運行時での危険性が感じていただけたらと思います。
2017年7月11日
自転車安全講習で小倉商業高校様におうかがいしました。
近年「ながらスマホ運転による危険」が叫ばれています。
学生の皆様の無事故を心から祈念しています。


2017年6月13日
市内小学校1年生向けの安全教室を行いました。
ちょうど学校にも通学路にも慣れてきて緊張感が薄れるこの時期。
子供たちは真剣に交通ルールを考えましたよ。
私達大人も子供たちを守っていける交通社会を考えましょう。
2017年1月4日

毎年行っています防災訓練ですが、今年は北九州市消防局のご協力で地震体験車を使いました。
日頃地震に不慣れな北部九州住民としては想像絶する揺れで、あらためて地震の怖さを知りました。
みんなで防災意識を高めましょう。
動画はこちら
2016年12月11日
12月11日(日)に北九州工業高等専門学校の学生さんに対して、二輪車の交通安全講習を実施させていただきました。
二輪車の交通事故は重傷事故、死亡事故に繋がる可能性が高いことから、四輪車以上の安全運転に対する知識、技術、気持ちが必要不可欠です。
本日受講された皆様の無事故無違反をお祈りいたします。

2016年12月1日
本日、福岡県立ひびき高等学校の生徒さん約520名に対して交通安全講習を実施しました。
今回の内容は「若者の交通事故の特徴について」。
若者の交通事故の特徴を交通事故事例や映像を用いて講義を行いました。
受講された皆さんが交通事故を起こさない、交通事故に遭わないことを心からお祈りいたします。


2016年9月17日
平成28年9月15日に福岡県立小倉東高等学校の生徒さん約600名に対して、自転車の交通安全講習を実施致しました。
昨年の道路交通法改正から自転車の交通違反の検挙数が増加している点や自転車の交通事故(被害事故、加害事故)をどのように防ぐかをお伝えすることが出来ました。
小倉東高等学校の生徒さんの自転車での交通事故がゼロになることを心よりお祈りいたします。

2016年7月24日
連日お天気も良く教習車の車内温度も激高してます。
そこでお役に立ちます「サンシェード」+窓開け。


実はJAF実験データがあり、昨年の城野広報誌「おだとら」で発表しておりました。v(^^
ご参考までご一読ください!
2016年7月17日

2016年4月6日
本日、九州職業能力開発大学校様からご依頼をいただいた学生向けの交通安全講習を実施しました。
13:00~14:00
1年生(120名)に対して自転車通学の利点と自転車の交通事故についてパワーポイントを利用し、映像を織り交ぜながらお話させていただきました。
14:00~15:00
3年生(80名)に対して若者の交通事故の特徴についてパワーポイントを利用し、映像を織り交ぜながらお話させていただきました。
この交通安全講習が九州職業能力開発大学校の学生さんの通学中の交通事故ゼロのきっかけになっていただけることを切に願います。

Exif_JPEG_PICTURE

Exif_JPEG_PICTURE
2016年1月7日
新年あけましておめでとうございます。
2016年も企業向けの交通安全講習を通じて皆様の無事故無違反のお手伝いをさせていただきたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
本日は、菱山サービス株式会社の職員様2名の適性検査と実車研修を実施いたしました。

2015年12月5日
城野自動車学校では、新規免許取得者に対する教習や企業向けの座学・実車研修、専門学校等に対する交通安全講習等で飲酒運転撲滅のためのお手伝いをさせていただいています。
また、JRの城野駅、南小倉駅、志井公園駅で早朝、飲酒運転撲滅の呼びかけをティッシュをお配りしながらお願いしております。
年末年始は忘年会、新年会等でアルコールを摂取する機会が増える時期です。
STOP飲酒運転!!
飲酒運転による悲惨な事故がゼロになるように城野自動車学校は今後も飲酒運転撲滅のための活動を続けていきます。

2013年4月6日
あかつき幼稚園の年長組32名に対して、
屋外学習で「横断歩道の渡り方」や
「駐車車両からの飛び出しの危険性」を学びました

今回の安全教室の様子は、
4/9日 NHK北九州放送局の番組
『ニュースブリッジ北九州』で放映されました
2012年6月24日
平成24年6月24日/再会教室(卒業生)にて(参加:約10名)
スキルアップトレーニングや、
スバル アイサイト衝突回避体験などを
実施しました。
<城野スタッフ>
永山、前田、栗原、日高、高田、上前

2012年6月11日
平成24年6月11日/小倉商業高等学校にて(参加:約750名)<城野スタッフ>髙木(責任者)、黒岩(講師)、前田(PC操作)、高田(営業)、柳ノ内(事務) 続きを読む