城野の取り組み
「市民いっせいまち美化の日」清掃に参加しました
2009年10月4日●秋日和の日曜朝、学校周辺(毎日清掃よりも範囲を拡げて、300m四方ぐらいを目安に)近隣(ゴミ・空き缶ビン拾い中心の)清掃をしました。
●この美化行事は「市民個々で自主参加を!」。Jスタッフも早起き達8名に(宮迫ジュニア)2名も参加(ありがとう!)。
●集めたゴミ量が昨年よりもかなり減っており!・・「清潔な街づくり」が「進んでいる」と実感、うれしくなりました。
●「ゴミ清掃」だけのささやかな参加ですが、見た感じや空気はもちろん、自分の体の中までクリーン・さわやかに・・「掃除はやっぱりすばらしい!」
小倉商業高等学校
2009年6月22日平成21年6月22日(月)/小倉商業高等学校にて
●講習テーマ「自転車の交通ルール、交通事故」
●「女性スタッフによる自転車教習」は、「細やか・丁寧、
解りやすく・興味がわくように・印象深いように」と心がけています。
●小倉南署 交通課長の訓話もいただき、西日本新聞に掲載されました。
九州電力㈱北九州支店様への「エコドライブ講習」
2009年6月18日●6月18日に、九州電力株式会社北九州支店のみな様に、「エコドライブ講習」を行いました。
●担当は前田指導員。主婦目線も交えて「エコドライブ」について熱く語りました。
昴学園総合専門学校
2009年5月29日平成21年5月29日(金)/昴学園総合専門学校にて
生徒及び教職員 61名が参加。
今回のみな様は、卒業後は自動車関連への就業・活躍を願い、自動車科で勉強されています。
「自動車・運転・安全・車社会について」真剣に・熱気あふれた講習時間でした。
① アウトランダーでの実技体験講習
② 交通違反・交通事故の責任についての座学講習
「J★NO照明デ―」(毎週土曜日)! 「(夜・暗い)運転体験+省エネ」のうれしい効果が!
2009年5月25日●Jスクールでは、毎週土曜日夜間に、校内コース照明を、全て消した状態での運転教習を行います。
下記二つの効果を確信し実践させていただきます。
①建物からや月明かり等もありますが、かなり暗いところもあって、丁度、この明るさは(繁華街は別として)多くの一般公道の夜の視感です。
この「J★照明デ―」での夜・暗い時の運転体験、安心・安全運転力に役立ちます!
②また、「NO照明デ―」は「省エネ」効果を生みました。
●皆様のご理解・ご協力で実践したい「Jスクール うちエコ = Jでできるエコを考えて実践する」。どうぞよろしくお願い致します。
●「Jスクール うちエコ」では、独自での研究・実践をしていますが、特に省エネ分野については、(株)九州電力様のアドバイス・ご協力をいただき、ポスター等も制作掲示致しました。「地球や人にやさしいエコへの努力」、コツコツと重ねてまいります。
慶成高等学校
2009年5月8日平成21年5月8日(金)/慶成高等学校にて
自転車通学者、希望者(1年生) 58名が参加。
●講習テーマ「自転車の交通ルール、交通事故」。
●自転車利用の多い高校生さんにはぜひ知っておいていただきたい
「自動車運転者や歩行者からの視点」の話を中心に。
●皆さん、大変熱心に聞いてくださいました。
私立あかつき幼稚園
2009年4月6日今年も園児たちと一緒に校内の講堂と場内コースで横断歩道の渡り方などを学びました。
元気いっぱいの園児たちの様子をご覧下さい。
ひびき高等学校
2009年2月27日平成21年2月27日(金)/ひびき高等学校にて
生徒及び教職員 約200名が参加。
講師:前田奈々子、スタッフ:高木敏雄。
今回は、自転車の交通安全教室ではなく、自動車に関する内容でした。
「視覚の大切さ」「シートベルトの必要性」「エコドライブ」に関する内容。
小倉東高等学校
2008年12月9日■平成20年12月9日(火)小倉東高等学校で
自転車の交通安全講習を実施しました。
留学生さんの「茶道・和装着付け 体験」
2008年10月13日留学生さんの「茶道・和装着付け 体験」留学生さんの「茶道・和装着付け 体験」
「北九州町美化キャンペーン」清掃に参加しました
2008年10月5日●定番で掃除しています学校近隣道路ですが、今回は北九州市の「町美化キャンペーン」に参加ということで、いつもより「空き缶などのごみ集め・隠れた場所からも集める」を主力に。
●心持ち、前回よりも「空き缶」も減ったように感じました。うれしいですね!
小倉東高等学校
2008年9月18日平成19年9月18日/小倉東高等学校での自転車の交通安全講習は、
比嘉指導員と荒木指導員の新しいコンビで行いました。
初めての高校且つ初めての二人での講習でしたので、
不安ではありましたが、無事終えることができました。
「Jスクールの近隣の定期清掃をしました」
2008年6月20日●「クリーン北九州 まち美化キャンペーン」に参加。気持ちい~い!
●このキャンペーン参加は6・28日(土)も。
■6・28日の近隣清掃は、大雨のため中止いたしました。
北九州高校
2008年5月20日平成20年5月20日/北九州高校にて
自転車の交通安全講習を実施しました。
今回は、前田インストラクターが講師。
荒木インストラクターがPC操作で実施しました。
途中、ちょっとした地震がありましたが、
無事に終了することが出来ました。
「Jスクールの近隣の定期清掃をしました」
2008年5月4日●相変わらず飲み物缶はとても多く、あっという間に貯まりました。
●清掃は気持ちいいですよ!「分別ゴミやゴミの再利用」等、さらに「チーム・マイナス6%」、「Jスクール うちエコ!」への認識や責任、そしてプランもいろいろ膨らみます。
私立あかつき幼稚園
2008年4月6日今年も園児たちと一緒に校内の講堂と場内コースで交通安全を学びました。
元気いっぱいの園児たちの様子をご覧下さい。
「J校内コースに緑を増やそうと、ゴウヤやトマト、ひまわり等の栽培スタート!」
2008年4月1日●昨年の「ゴウヤ」は大きく育ち、いい空気作りと涼しさに貢献してくれました。たくさんついた実で「チャンプルー」を作り皆さんとパクパク!美味しかったですね。
●本年は種類も増やしましたので、お楽しみに!
交通安全講演会 ■八幡東区
2008年3月7日■平成20年3月7日(金)、八幡東区大谷会館での「交通安全講習会」
(主催=八幡東区街づくり推進会)で、当校検定員 福田将宣が
「交通事故から大切な人を守るには・・」で講演者を勤めました
■受講者110名(八幡東区在住の小学生のご父兄及び高齢者の方々)
■どなたにとっても、つい「判っている」でなおざりになりがち・・。
福田の「わかりやすいことばで具体的に」講演が好評でした。
小倉商業高校
2007年9月18日平成19年9月18日/小倉商業での交通安全講習では、
黒岩指導員が講師、荒木指導員がPC操作役として行われました。
昨年の内容をリニューアルして臨んだ交通安全講習。
尚、今回は小倉商業の卒業生でJスクールのフロントスタッフである
後藤さんも参加して、在校生も盛り上がっていました。
北九州高校
2007年5月22日平成19年5月22日に北九州高校で自転車の交通安全講習を実施しました。
講師は黒岩指導員と岩下指導員が自転車のルールや交通事故について講義をしました。