長期休日、卒業シーズンは、 とりあえず、仮申し込みする事をオススメします。 ※仮申し込みをされても代金は発生しません。

 

病院関係(高次脳機能障害)についてはこちらをタップ

企業・法人・病院関係の方へ


長年の経験で培われた運転のクセは、自分ではなかなか気づかないもの。

城野自動車学校では業務の中で四輪車や二輪車を運転する方々を対象とした企業講習を開催。

SMILEドライバーの育成に寄与していきたいと考えます。


企業の社会的責任(corporate social responsibility) =CSRとは、企業が利益を追求するだけでなく、組織 活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、 及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指します。 当社では、CSRの一環として企業ドライバーに対する防衛運転教育のお手伝いをさせていただきます。

防衛運転研修をご依頼いただいているお客様

株式会社タカギ三菱電機ビルソリューションズ株式会社一般財団法人九州電気保安協会株式会社ミクニ社会福祉法人北九州あゆみの会株式会社かんぽ生命保険東亜非破壊検査株式会社公益社団法人北九州市シルバー人材センター株式会社かんでんエンジニアリング株式会社シンクラン西華産業株式会社・・・・・ 他多数

 

8月25日・・・。

2017年8月25日 

8月25日は福岡市の海ノ中道大橋の飲酒事故で子供たち3人の尊い命が失われた日です。あれから11年・・・。
残念なことに年々減少していた福岡県内の飲酒事故件数、検挙数共にここ3年間増加しています。
各企業様におかれましても従業員様に対する飲酒運転対策を講じられていることと存じ上げます。
弊社では、特定非営利法人アスク認定の飲酒運転防止インストラクター(2名)が飲酒運転防止に必要なアルコールの基礎知識を講義形式でご用意致します。
ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
DSC_0137 DSC_0138

出張タイプの防衛運転研修もご用意致しております。

2017年8月3日 

先日、佐賀県三養基郡基山町の某株式会社様より出張型の防衛運転研修のご依頼をいただきました。
ご要望に応じて適性検査、座学講習、実車研修など遠方でも出張致しますのでお問い合わせください。

無題
DSC_0198

暑中お見舞い申し上げます。

2017年8月3日 

連日、猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
各地で局地豪雨による浸水被害がニュースや新聞等で報道されています。
業務中の運転時に局地豪雨に遭遇したら・・・。浸水による社用車の被害も交通事故と同様です。
特に北九州市は道路浸水しやすいアンダーパスが多数存在します。
北九州市のHPに北九州市内のアンダーパスの情報が掲載されていますの参考にされてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/05500017.html

PiNAnBkW_20170330155900


【お問い合わせ先】講習係:TEL 093-921-7081 / FAX 093-921-2300 / E-MAIL training@jonods.jp
担当者:高木・大森