長期休日、卒業シーズンは、 とりあえず、仮申し込みする事をオススメします。 ※仮申し込みをされても代金は発生しません。

 

病院関係(高次脳機能障害)についてはこちらをタップ

企業・法人・病院関係の方へ


長年の経験で培われた運転のクセは、自分ではなかなか気づかないもの。

城野自動車学校では業務の中で四輪車や二輪車を運転する方々を対象とした企業講習を開催。

SMILEドライバーの育成に寄与していきたいと考えます。


企業の社会的責任(corporate social responsibility) =CSRとは、企業が利益を追求するだけでなく、組織 活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、 及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指します。 当社では、CSRの一環として企業ドライバーに対する防衛運転教育のお手伝いをさせていただきます。

防衛運転研修をご依頼いただいているお客様

株式会社タカギ三菱電機ビルソリューションズ株式会社一般財団法人九州電気保安協会株式会社ミクニ社会福祉法人北九州あゆみの会株式会社かんぽ生命保険東亜非破壊検査株式会社公益社団法人北九州市シルバー人材センター株式会社かんでんエンジニアリング株式会社シンクラン西華産業株式会社・・・・・ 他多数

 

雨天時の泥はねには要注意。

2024年7月18日 

この時期は急な豪雨などが心配されます。豪雨の時は道路の左端に水たまりが出来ます。そこを速度を落とさずに走行すれば歩道を歩いている歩行者などに泥水をかける恐れがあります。泥はね運転は道路交通法上違反になり、違反点数はありませんが、6,000円の反則金が課せられます。また、歩行者の衣類に対する損害賠償の責任も発生します。更に社用車に社名が掲載されていればクレームなどの原因になります。

雨天時には車線のやや右寄りを走行したり、右寄りを走行できない場合(水たまりの上を走行する場合)は減速することで泥はね防止になります。

その他雨天時の運転の注意点など、ご要望に応じて運転研修の中に取り入れることも可能ですので、お気軽にご相談下さい。

城野自動車学校 企業講習係 高木

TEL 093-921-7081

e-mail training@jonods.jp

 

雨天時のスリップ体験

2024年5月23日 

今年も梅雨や夏の豪雨の季節が近づいてまいります。

業務中の運転でのスリップ事故を心配されている方も多いかと存じます。

城野自動車学校では、スキッドコースを使用した滑りやすい路面でのスリップ体験や雨天時の運転の座学講習をご用意致します。

ご希望の方は下記連絡先までお問い合わせ下さい。

 

 

株式会社城野自動車学校

企業講習係 高木

TEL 093-921-7081

e-mail training@jonods.jp

 

街美化近隣清掃~春~

2024年4月7日 

春の街美化活動~近隣清掃行いました!
毎年繁忙期明けに周辺のゴミ拾いを行っています
街も心も美しく!お掃除が終わったあとは気持ちが良いですね!
お天気も良く桜も満開です


【お問い合わせ先】講習係:TEL 093-921-7081 / FAX 093-921-2300 / E-MAIL training@jonods.jp
担当者:高木・大森