長期休日、卒業シーズンは、 とりあえず、仮申し込みする事をオススメします。 ※仮申し込みをされても代金は発生しません。

 

病院関係(高次脳機能障害)についてはこちらをタップ

企業・法人・病院関係の方へ


長年の経験で培われた運転のクセは、自分ではなかなか気づかないもの。

城野自動車学校では業務の中で四輪車や二輪車を運転する方々を対象とした企業講習を開催。

SMILEドライバーの育成に寄与していきたいと考えます。


企業の社会的責任(corporate social responsibility) =CSRとは、企業が利益を追求するだけでなく、組織 活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、投資家等、 及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指します。 当社では、CSRの一環として企業ドライバーに対する防衛運転教育のお手伝いをさせていただきます。

防衛運転研修をご依頼いただいているお客様

株式会社タカギ三菱電機ビルソリューションズ株式会社一般財団法人九州電気保安協会株式会社ミクニ社会福祉法人北九州あゆみの会株式会社かんぽ生命保険東亜非破壊検査株式会社公益社団法人北九州市シルバー人材センター株式会社かんでんエンジニアリング株式会社シンクラン西華産業株式会社・・・・・ 他多数

 

STOP!あおり運転!!~厳罰化実施へ

2020年6月11日 

コロナの話題で様々な事案が隠れてしまいがちの今日この頃ですが、6月2日の衆議院本会議にて道交法の一部の改正が可決成立されました。
6月30日に施行されます「あおり運転(妨害運転)罪」
従来は直接的に取締が出来ず「車間距離不保持」や「安全運転義務違反」等で対処してきました。
今後は厳しい処分となりますのでご注意ください。

雪道の運転対策

2020年1月30日 

2020年1月の計5日間、九州電力株式会社の職員様を対象に雪道に関する運転研修を2時間(講義、体験学習)実施致しました。

当校ではスキッドコース(滑りやすい路面)を利用して、滑りやすい路面でのアクセル、ブレーキ、ハンドル操作を体験していただくことが可能です。

 

 

 

 

 

 

 

 

企業向け安全講習のPV完成

2019年11月29日 

企業の社会的責任は、企業が利益を追求するだけでなく、組織 活動が社会へ与える影響に責任をもちます。
特に企業名を背負った社員の交通事故は想像以上に企業様にとってマイナスとなります。
当社では通勤中含め勤務中のドライバーに対する防衛運転教育のお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお問合せください。


【お問い合わせ先】講習係:TEL 093-921-7081 / FAX 093-921-2300 / E-MAIL training@jonods.jp
担当者:高木・大森