オンライン学科教習
録画配信(オンデマンド)方式利用規約
(2022.11.22)
1. オンライン学科も教室での受講同様に考えて受講してください。
飲酒、喫煙、食事、人混み、移動中等の環境ではNGとします
2. 受講の際は通信環境を必ずWi-Fiで設定し、音声が聴き取りやすいようにイヤホン、ヘッドホンのご使用を推奨します。(4G,5G環境でも視聴は可能ですが電波の供給が不安定で視聴不可となる場合があります)
3. パソコン環境では不具合を生じやすいため可能な限りスマートフォンでご利用ください。
4. 本人確認顔認証でNGが出やすいためマスクを外していただきます。
5. 写真撮影、録音録画した内容をSNS 等へ投稿することは固く禁止致します。
※ 違反行為が認められた場合は法的措置を講じます。
6. 動画視聴の通信料はお客様の負担となります
7. 視聴時は教科書、効果測定プリント及び筆記用具等をご用意ください。
教習中に学科指導員から教科書の重要箇所をお伝えします。マーカー等でアンダーラインを引くようにしてください。教科書を確認させていただく場合がございます。
8. 2段階6教程受講時には教習生ノート添付のOD式安全性テストの適性検査結果を必ずご用意ください。ご用意がない場合には受講できません。紛失された方は事前に学校へご連絡ください。※適性検査結果は事前にチャートの作図を行って視聴開始してください。作図が分からない方は担当指導員にお問合せください。
9. 1日の視聴可能コマ数は3コマまでです(一度にまとめて見ると教習効果があがらないためです)
10. 以下の教程 及び 原付講習 はオンラインでは受講できません。
1段階1教程(入校日の学科:運転者の心得)、2段階1教程の危険予測ディスカッション(技能とセット)、2段階2、3,4教程(応急救護)、2段階15教程(経路の設計)2段階16教程(高速道路での運転)(2段階15,16教程は先行学科)
【以下の行為、状況があった場合は単位取得が認められません】
1. 入所時の適性検査、及び1段階1教程の学科 を受講していない方。
2. 飲酒、喫煙、食事、人混み、移動中又は周囲が騒がしい等確認担当者が不適切と認められる環境で視聴した場合。
3. 一つの画面を複数名で視聴した場合。
4. 通信機器のエラー、通信障害及び機器の操作不良等により教習が途切れてしまった場合。
※不具合の原因が教習生側、学校側を問わず通信等の不具合が生じた場合は教習不成立となります。
5. 画面から離脱した状態となり教習生の姿が確認できない場合、及び継続受講確認機能で確認ができない場合。
※お客様のネット環境による不具合、バッテリー切れ等により受講の途中で回線が切れた場合等も含みます。
6. N-LINEの受講中、他のアプリの操作をすると自動的にN-LINEがOFFの状態になります。この場合は単位認定となりませんので教習中に他のアプリの操作をしないようにご注意ください。(特にパソコンでの視聴はご注意ください)
7. 電話で通話やテレビ、パソコン等を見ながら、又 寝そべった状態等で受講した場合。
8. ペット、ご家族、友人等受講に関係の無い方が同席している場合。
9.本人確認が出来ない様なカメラの映り方は単位取得出来ません。
10.その他、居眠りや教習に無関係な行動がある等、確認担当者が不適切と思われる状況が確認された場合。
13.身代わり受講や不正が発覚した場合は過去に受講したオンデマンド学科教習全てを無効とします。また、仮免取得後に発覚した場合は県警に報告し以後の措置が決定されるまで全ての教習を中断します。
以上