朝からシトシト雨と時折突風が吹く中、ちょうどゴミ拾いの時間になると小雨になりました!
動画はこちらで!!
投稿者「Johno2_su」のアーカイブ
6月12日 まち美化キャンペーン「城野」で一緒に!
北九州市が行う“クリーン北九州”まち美化キャンペーン 5月30日(ごみゼロ)の日から6月30日まで、環境美
手袋と飲み物をご用意しております!
10:05~教習の方は朝の運動かねて一緒に街美化しませんか?
皆様のご参加お待ちしております
FB: https://www.facebook.com/events/1006072429468631/
HP: https://jonods.jp/johno2/chiiki/machibika/
5月31日 6月12日(日)サンデーイベントのお知らせ
5月29日 ポップコーンサンデー
5月28日 お不動祭
城野自動車学校では毎月28日にお不動祭を行っています。
お不動祭では「大難は小難、小難は無難」になるように、城野自動車学校の卒業生並びに地域の交通事故防止のお祈りを奉げております。
※運行管理者、安全運転管理者、総務担当者の皆様へ※
こちらのグラフは運転経験別の交通事故発生状況をまとめたものです。
このグラフから読み取れるものは・・・
① 運転経験の浅いドライバーほど交通事故を起こす可能性が高い。
② 運転に慣れてきた頃(3~4年後)に交通事故を起こす可能性が高い。
上記のことから、職員様の交通事故防止の運転研修を行う上で考慮していただきたいのは、入社後の新入社員様に対する運転研修と定期的(3年ごと)な職員様に対する運転研修です。
新入社員様に対しての運転研修では、運転チェックだけでなく、運転に不慣れな点からトレーニング中心のメニューが適切だと思います。
運転経験がある職員様に対しての運転研修では、交通事故に結びつく運転行動や運転の癖を気付かせる点から運転チェックを中心のメニューが適切だと思います。また、運転研修で改善された運転行動も3年程度で忘れてしまう傾向があるようです。定期的(3年ごと)な運転研修をお勧めいたします。
5月15日 わなげサンデー
5月2日 新入社員運転研修
5月1日 カリッとサンデー
5月1日 運行管理者、安全運転管理者、総務担当者の皆様へ
運行管理者、安全運転管理者、総務担当者の皆様に対しましては、従業員の交通事故防止にご苦労をされていることかと存じ上げます。運転者の運転行動は千差万別でどのような運転行動が交通事故に結びつくかを見極めるのは大変困難ではございませんか?
当校の防衛運転研修では、指導員による運転チェックと運転チェック機材「オブジェ」による運転チェックのWチェックで運転者の事故に結びつく運転行動を分析し、適切なアドバイスを行います。
そこで、今回は運転チェック機材「オブジェ」による運転チェックを無料で体験していただくご用意をさせていただきました。
ご希望の方は、下記連絡先までお問い合わせください。
フリーダイヤル 0120-5495-4675
城野自動車学校 講習係
担当 高木 敏雄