2022.11.25更新
オンライン学科については現在のライブ配信方式から録画配信方式に移行いたします。
11/27~30日までは教室の対面方式とオンデマンド方式の2方式となりライブ配信方式は行いません。これに伴い対面学科は下記の教程を除き12/1~行いません。
受講方法については担当指導員又は受付スタッフにご相談ください。
※12/1~教室による対面学科は下記の教程のみとなります
1段階1教程:運転者の心得(入校式当日に行います)
2段階1教程:危険予測ディスカッション(危険予測技能の後に続けて行います)
2段階2・3・4教程:応急救護(専用教室で行います)
先行学科(修了検定後に実施します)2段階15教程:経路の設計 16教程:高速道路での運転
※原付講習は卒業検定後に実施します(原付講習受講済の方及び原付免許、自動二輪免許既得の方は不要)



















当校では2018年より脳梗塞や脳外傷などの病気や怪我(高次脳機能障害)で手術や入院をされた方に対する実車教習(運転再開のサポート)を周辺の医療機関と連携して行っております。福岡県安全運転医療連絡協議会の評価表を基に運転チェックを行い、高次脳機能障害による運転への影響がないかを評価し、交通事故、交通違反防止のアドバイスをさせていただいております。

城野自動車学校では、お客様のご要望に応じて持ち込み車両(ハイエースなど)による運転研修も実施いたします。
