2017城野の丘のひまわり

今年初めて植えた城野の丘のひまわりは多くのお客様の目を楽しませてくれました。
その後は校内掲示板にてひまわりを2度楽しんでいただけるよう写真を掲示しました。
そしてこの感動を永遠のものとすべく動画を作成しました。
どうぞこの夏の終わりの思い出としてご覧ください♪

 

8月25日・・・。

8月25日は福岡市の海ノ中道大橋の飲酒事故で子供たち3人の尊い命が失われた日です。あれから11年・・・。
残念なことに年々減少していた福岡県内の飲酒事故件数、検挙数共にここ3年間増加しています。
各企業様におかれましても従業員様に対する飲酒運転対策を講じられていることと存じ上げます。
弊社では、特定非営利法人アスク認定の飲酒運転防止インストラクター(2名)が飲酒運転防止に必要なアルコールの基礎知識を講義形式でご用意致します。
ご要望がございましたらお気軽にお問い合わせください。
DSC_0137 DSC_0138

暑中お見舞い申し上げます。

連日、猛暑日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか?
各地で局地豪雨による浸水被害がニュースや新聞等で報道されています。
業務中の運転時に局地豪雨に遭遇したら・・・。浸水による社用車の被害も交通事故と同様です。
特に北九州市は道路浸水しやすいアンダーパスが多数存在します。
北九州市のHPに北九州市内のアンダーパスの情報が掲載されていますの参考にされてください。
http://www.city.kitakyushu.lg.jp/kensetu/05500017.html

PiNAnBkW_20170330155900

7/15 紫川湖畔清掃

北九州市立大学体育会総務の皆様が紫川を愛する会の方々と合同で毎年行っています「紫川河畔清掃」
城野自動車学校も今年は3名参加させていただきました。
晴天に恵まれ?(かなり暑かったですが・・・(^^;))無事キレイになりました。
学生の皆様はじめボランティアスタッフの皆様お疲れ様でした!!
IMG_0988
IMG_0978
IMG_0982

7/10 自転車安全講習~小倉商業高校~その2

実技では歩行者に見立てたロードコーンの隙間をスマホを持って文字を入力してもらってスラローム(ジグザグ運転)していただきました。真剣に文字を入力して頂いた結果入力ミスはなかった反面、正面はほぼ見えていない状態での運転になってしまいました。
今回は「テスト」でしたのでロードコーンを使用しましたが、実際の路上ではそれは「歩行者」です。
相手は動きますので危険度はさらに増します。ただの実験に終わらずに皆様の心に危険行為として深く残ってくださっていることを信じています。
20170709小倉商業自転車講習05
20170709小倉商業自転車講習03
20170709小倉商業自転車講習04