①従来のAT,MTの取得方法は継続されます
②従来のAT免許取得後にAT免許を持って限定解除しMTへ変更される方法も継続されます
③(新)AT卒業検定受検後合格証明書を持って限定解除審査入校し合格後にAT卒業証明書とMT技能審査合格証明書の2通もって試験場で合格すればMT免許となります
※各自動車学校にて対応は異なります
2022年〜2025年の当校で実施した新入社員様向けの運転研修でアンケート調査(普段どの程度運転しているか?)の結果、「ほとんどしない」が41%で最も多く、次いで「週1回程度」が32%、「毎日」が27%という結果が出ています。
学生時代に免許は取得したが、運転する機会がほとんどない方が多いのが分かります。当校の運転チェックの評価(A良好、B概ね良好、C普通、Dやや不安あり、E再教育の必要あり)も運転経験が浅く、少ない受講者ほど評価が低くなる傾向があります。
特に新入社員の運転で評価が低くなるのが車庫入れ(後退)です。自動車学校では教習カリキュラム上、車庫入れ(後退)する時間が圧倒的に少なく、検定で実施する「方向変換」や「縦列駐車」は経験しているが、普段よく行う車庫入れに不安がある新入社員が多く見受けられます。
また、路上走行では基本の確認を1度だけするだけで、全体的に確認する回数が少ない傾向があります。遠くまで、幅広く、目を動かして、早めに数回、幅広く確認できていません。そのため、発見の遅れ→判断遅れ→操作遅れに繋がる場面が多く見受けられます。
当校では、お客様のご要望に合わせた新入社員様向けの研修内容を計画させていただきますので、お問い合わせの際にお申し出ください。
企業講習係 高木 敏雄
交通事故の大半は下のグラフでもお分かりのように交差点で確認が不十分、速度が速いことで発生しています。
運転チェック機材「Objet」では、ドライバーが交差点周辺でどのような運転行動(確認や速度)をしているかを客観的に評価致します。
交差点に接近する前のドライバーの目の動き(左右どちらを見ているか)や足の動き(アクセル、ブレーキのどちらに足があるか)や速度がグラフ化され、安全な運転行動が取れているかを評価致します。
また、新型Objetではアクセル、ブレーキの加減速の強弱(下部のグラフ)も評価されるようになりました。
ドライバーの運転行動の傾向が理解しやすく、交通事故防止のお役に立てると思います。
いいね!フォロー!! 応援よろしくお願いします!
@jonods_official みんなは、何が好き?😉 城野自動車学校 自動車学校 事務員 いいねお願いします いいね fyp 運営さん大好き ラブライブ ラブライブ AiScReam 愛♡スクリーム
毎年校庭のタラの芽を天ぷらにしていただいています!
繁忙期の疲れを吹っ飛ばす春日亭の天ぷら!
美味しく職員でいただきました!
4月1日から教習料金の一部を改訂させていただきます。3月末日までにお手続き完了し4月1日以降のご入校の方は3月末日までの旧料金対応とさせていただきます。
詳しくは受付窓口にてお問合せください
(改定内容:3/24~仮免学科試験と仮免発行手数料(非課税) 4/1~MT車、AT限定解除料金)