門司の3高校合同講習会

2006年7月18日 門司大翔館高校 体育館にて
大里高校、門司商業高校の3年生、門司大翔館高校1、2年生(633名)を対象に
自転車の交通違反や交通事故についての講義を
城野自動車学校の近藤、高田(営業部)、高木、山内、新田(教育部)が行いました。
生徒さんは熱心に講習を受講されていました。

 

福岡県立北九州高校

今年も福岡県立北九州高校では
全校生徒を対象に自転車の交通安全講習を実施し、
自転車の交通違反や交通事故の話題を中心に
城野自動車学校の山内指導員が50分間の講義をしました。
北九州高校の生徒さんは熱心に講習を受講されていました。
 

卒業生が集い再会教室

2005年12月4日(日)山内、比嘉、原口インストラクターの
担当した卒業生が集い再会教室を開催しました。
今回は、岩下インストラクターの免許取得後の豆知識として
「タイヤはなぜ、パンクやバーストをするか?」と
「中古車の購入アドバイス」の講義を受講した後、
大分県安心院町のアフリカンサファリにみんなで遊びに行きました。
担当インストラクターとの再会に、
卒業生たちも楽しいひとときを過ごされたようです。

区政情報番組「ザ・区役ショー」撮影

今回の目的は、高校を卒業する3年生を対象に未成年者が起こしやすい
交通事故や、事故の怖さ、交通安全の大切さについて、
免許を取りはじめるまえに知ってもらうことです。
この模様は小倉北区の区政情報番組「ザ・区役ショー」で放映しました(2005年3月)